2024-11-05 18:21:28
株式会社アテンド
目指すのは、ITの町医者です。
ホームページ
TEL:0258-31-5005
│
FAX:0258-37-7301
取り組み案内
★「風評チェッカー」と当社の取り組みが、日本経済新聞に掲載されました

日本経済新聞に掲載!
インターネットが普及した現在、企業や個人において脅威となっている風評被害。築き上げた企業の価値や信用を、ありもしない情報で容易に失いかねません。
ますます広がると懸念されるインターネット上の掲示板サイトやSNSなどの風評による被害を自動で監視し未然に検知、炎上対策を支援すべく開発した「風評チェッカー」がこの度、日本経済新聞にてご紹介いただきました。
炎上要因を早期に発見できるだけでなく、万が一の検知の際にもケースに応じて必要かつ有用な対策をご相談いただけます。
アテンドは、これからもITを通して企業様とその事業を様々に支援してまいります。
「風評チェッカー」をはじめ自社サービスと製品を今後ともご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
★私募債発行に関するお知らせ

私募債発行
この度、株式会社第四銀行を引受先とする地方創生応援私募債を発行いたしましたのでお知らせいたします。
私募債の発行に際しましては、財務の健全性や収益性などにおいて、厳しい審査基準を満たした高い水準の財務内容が求められます。
今回の発行は、弊社事業の成長や健全性に対して対外的に優良とした評価をいただけたものであり、大変光栄に存じております。
また、この地方創生私募債の発行により、その一部が長岡市を通じて、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長岡大学、
長岡工業高等専門学校の4校および市民・企業の活動交流拠点 NaDeC BASE(ナデック ベース)の運営支援へと寄付されます。
地元に根付く一企業として、地域経済の活性化に貢献し地方創生の一助となれば幸いです。
この評価と信用を継続できるよう社員一同精進してまいります。
謹んでご報告するとともに、今後ともお引き立てくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
商標登録 風評チェッカー

★ネットの風評ワードを24時間監視 風評チェッカー
風評監視ツールの決定版
ネットの風評自動監視ツール「風評チェッカー」は、Yahoo!やGoogleで検索時に表示されるサジェストや関連ワード(虫眼鏡)各種SNSを24時間自動で監視し、企業ブランドイメージ低下のリスク回避をお手伝いします。
風評監視ツールを利用する4つの目的
①風評被害の予防と被害を最小限に抑える=リスク回避
②業務改善に役立つ情報がないか
③好意的なコメントが無いか
④信用調査
機能紹介
サジェスト・関連ワードの風評ワード監視
検索結果50位までの風評サイト監視
お知らせメール機能
活用例
炎上要因を早期発見
ネットの監視を自動化
社員の不満を監視
クレームを事前に処理
商標登録済み
特許庁より「商標登録証」を取得しました。